2014年 慶應大学 看護医療学部


  • 人間は、物質的に満たされていなければ豊かとは言えない。
     
  • 地球的な豊かさ
     
    • なるべく多くの種が共存していること。
       
  • 我々は共存して生きている。
     
  • カネという1つの価値に支配されて生きているのも豊かではない。
     
  • 生きるとは
     
    • 生命力の全体的な発揮
       
    • 様々な欲求が満たされるのが、全体としてい生きるということ。
       
      • 教育、信念、文化活動など。
         
  • 感動
     
    • 草や花、風のそよぎなど
       
  • 羨望
     
  • 人間が生きるということ
     
    • 交錯、調和、統一によって人間は生きている。
       
      • 第一の自然
         
        • 食欲や性欲という生命力の表現をはじめとするもの
           
      • 第二の自然
         
        • 科学、技術、生産などにかかわるもの
           
  • 従って人間が生きるということは、第一の自然と、第二の自然を統一して、他者との共存の中で生きることなの
    だ。
     
    • 豊かさ感という幸せ感を生み出すのだ。
       
  • アメニティー
     
    • 共存を広げていくことを意味する。
       
  • 注意点があるのだ。
     
    • 悲しいということばは、体験的に悟るか、あるいは、感覚的身体的なものによって相互に了解しあうことができ
      るにすぎない。
       
  • 無意識の領域が人間にはある。
     
  • モノとカネがあれば、幸せだとは言えない。
     
  • 第一の自然が満たされなければ、幸せではないのではないか。
     
  • この感覚の世界は、一人ひとりに個別のものではない。
     
  • 人間は、豊かな全人間的体験を体験できるような余暇、つまり、自由時間を必要とする。
     
    • この世界にも豊かさ感をかんじさせるような技術、生産、社会のあり方こそが本当の豊かさではないだろうか。
       
powered by 構造ノート
http://structure-notebook.com/premium/login.php