2015年 慶應大学経済学部 小論文:知識と情報と知恵


  • 知恵
     
    • 時間を超えた真実を総合的にとらえるものとして理解されている。
       
    • 深い意味で実用性を持つ
       
    • 新しさや多様性とは縁が無い
       
    • 内部から自己革新を起こす性質にも欠けている。
       
    • 永遠であり、唯一であり、その内部にも多様化への余地を許さない統一性を保っている。
       
  • 知識
     
    • 知恵と情報の間に存在する。
       
    • 断片的な情報に脈絡を与え、できるだけ広い知の統一性を求める
       
    • できるだけ永らく持続するものにしようとする。
       
    • 内部に多様な情報を組み込む。
       
    • 全体としては分節性のある構造を作り上げる。
       
      • 全体を区切る細部があり、その間に順序配列のある統一を作る。
         
    • 絶えず新しい情報を受け入れて自己革新に努める。
       
      • 同時に古い知識との連続性を維持しようとする。
         
    • 内側にも外側にも複雑な脈絡を持つ知識は、理解するのに努力を必要とする。
       
    • 情報を脈絡づけ、文脈の中で意味づけようとする意志の力に支えられる。
       
      • 情熱、信念に他ならない。
         
  • 情報
     
    • 知識に比べて自己拡張のにおいが薄い。
       
    • 教えられた、指導されたという印象を受けにくい。
       
powered by 構造ノート
http://structure-notebook.com/premium/login.php